久々にカップヌードルの「カレーヌードル」を食べたけど、やっぱり旨い♪
でも個人的には「スキー場」とか「山」で食べる、
普通のカップヌードルが一番旨い♪と思っている、
「福が来るリフォーム屋さん」福井の笑顔になる、
住宅リフォーム工務店社長の石橋直巳です。
毎日一つずつ、「福」をお届けしています。

いやぁ~今日も変な天気だったね。
昨日はスカッ!と晴れたんだけど、
今日はシトシト、雨降りの一日。
気温も上がってこないし、
晴れ間が見えたかと思ったら冷たい雨の降る、北陸独特の季節になって来た。
さて、そんな中、
お客さんのTさんから「また畳にカビが生えて来た」とSOSが入って来た。

え?今の時期に?なんで?と思ったけど、
兎に角、確認対策すべく、畳屋さんイ草の問屋さんと一緒に現場に!
畳は昨年、国産の熊本産のイ草を使ってた畳に入替えたばかり。
昨年は夏に、高温多湿の高湿気でカビが生えたことがあり、
カビを取ってアルコール除菌して夏の間は除湿器掛けて過ごしてきてもらい、
今年の夏はそれで大丈夫だったんで安心していたんだけど、
まさか、晩秋にカビが生えて来ることになるとは・・・


掃除機掛け中
先日の長雨の後に気が付いたと言ってたけど、
普段二階は殆ど使っていない状態だったTさんち。
イ草問屋の親方曰く、
「やっぱり晴れた日には窓を頻繁に開けたりして空気を動かしてやらないと。
カビは埃を餌にして増えるからマメに掃除機掛けてあげた方がいい」との事。
じゃあ、それでもカビが生えて来た場合はどうしたらいいの?と聞いてみた。
「やっぱり掃除機でカビの胞子を吸って、
それからアルコール(70~80%)でスプレーすればいいよ。
アルコールの蒸発する時にカビが死滅するから5分程待てばいいよ」との事。
新しい天然のイ草は呼吸してるから頑張って湿気を吸って吐いてしてる。
が、これ以上湿気を吸えない!と言うところまで頑張って吸ってしまうから
表面に湿気が溜まってしまう。。。
ここ数年、高温多湿で尋常に無い位、湿気が多くて重い空気だから
風を通そうと窓を開けてしまうと、余計に湿気を室内に入れてしまう現象に。
天然のイ草だから畳はその方が良いと思ってたけど、
もしかしてイ草より和紙の畳表の方がこれからは良いのかもしれない・・・
まだまだ勉強すること、いっぱいです!!
●《じわ~~~~、と福が来る今日の一言!》●
「一生勉強、死ぬまで勉強」
◆家に福が来る『うちの奥さんを喜ばせる実践』
何気に事務所にいた時の事、
うちの奥さんから実家の甥っ子に二人目が産まれたらしいと報告が。
私 「へえ~で、どっちだったの?(男の子か女の子か)」
妻 「女の子♪」
私 「じゃあ『男の子と女の子』に?」
妻 「そ、実家の方はこれで、『男、男、女の子』の三人になったわ」
うちの奥さんの方の実家も、着々と増えてるみたい(^^
うちの方は『女、女、男、男、男、?』で6人目がお腹の中。。。
さて、どっちだろうか・・・
へっぽこ親父、只今実践中!
あなたからの応援が励みになります。
愛のクリックをしていただけるとうれしいです。
今日もありがとう。
あなたに福が来て笑顔になってもらえるとうれしいです。
福が来る家づくり、福井市の住宅リフォーム工務店@アイ・サン・ホーム社長石橋直巳のブログ-来福家

kaori書
福が来る家づくりのリフォーム屋さんアイ・サン・ホーム
来福家:石橋 直巳
〒918-8067 福井市飯塚町6-31
お客様ダイヤル0776-35-4646
(ほとんど石橋が電話に出ます!)
月~土曜am8:00からpm7:00までお客様に全力投球中!
ホームページをリニューアルしました。
『福が来る家づくりのリフォーム屋』アイ・サン・ホーム
石橋へのご質問、お問合せは↑をクリック!
今日もあなたに「福」が来ますように!
>>>>>『福が来るありがとうの波動』<<<<<

しっかり換気、しかもその状況を見てやらないとダメなんですね。
応援ぽち2.
私のブログでも何度が書きましたが熊本県八代市はイ草の産地。
イ草畑が広がるさまは緑のじゅうたんを敷き詰めたようです。