大雪あるある」に前の晩に除雪した次の日、同じ量だけ雪が積もってる。
こんな事なら前の日、雪かきしなければ良かった・・・と言うのがあるけれど、
分かっていても、ついつい、雪かきしてしまいたくなる、
「福が来るリフォーム屋さん」福井の笑顔になる、
住宅リフォーム工務店社長の石橋直巳です。
毎日一つずつ、「福」をお届けしています。
いやぁ~ようやく落ち着いたね、雪。
2月の後半にドカッ!と降ったのはあんまり記憶が無いけれど、
なんだかんだ、一晩で20㎝も積もった。
軽いフワフワした雪だからまだ良かったんだけれど、
やっぱり毎日連チャンでの雪かきで、体中、バキバキの筋肉痛・・・(^^;
誰か、雪を一瞬で融かしてくれる薬剤とか、
開発してくれないかな~
さて、そんな中、
Yさんちのリフォーム工事の現場では座敷の畳下の補修工事をしてきた。
「畳がふかふかしてる箇所があるんだよ。
心配なので直して欲しい」とはYさん。

Yさんちの和室
一見、何事も無いように見えるが、歩くと一部、畳がふかふかしてる
大概こんな場合は畳の下地(合板)に問題があり、
地面からの湿気とか吸って、下地の合板がヘタって来たのが原因だと思われる。
Yさんちも案の定、
畳を捲って見たら、畳の下地は合板で、ヘタリがありました。

畳を捲って見たら・・・やっぱり下地は合板でした。
それと、もう一つ問題が・・・
床垂木の間隔が、約45㎝間隔になってる。。。

畳の下地の床垂木の間隔が広い(約45㎝間隔)

下地垂木
(約30㎝間隔に配置)
今は約30㎝間隔だから、
垂木の数も二倍になって、床の強度も上がるよね。

床下断熱材設置中
断熱材を入れた後は特に、踏み外すと危ないので
構造用の合板で仮に置いて今日はここまで。
明日、下地にはやっぱり杉板を使用し、
キチンと仕上げて畳を敷いて完了する予定です(^^
●《じわ~~~~、と福が来る今日の一言!》●
「1本より2本、1人より2人の方が強くて丈夫になる」
◆家に福が来る『うちの奥さんを喜ばせる実践』
何だかんだで、雪かき三昧だった3連休。
流石にクタクタになってしまった連休最終日のランチでのこと。
私 「何かスタミナ付くもん食べに行こうと思うけど、何が良い?」
妻 「んー中華かな?」
私 「中華?何で?」
妻 「別に何となく、中華かな~って」
普通、スタミナ付けに行くと言ったら、うなぎとか焼肉でしょう!?
中華も良いけど、やっぱりスタミナ付けに行くと言えば、これでしょう♪
へっぽこ親父、只今実践中!
あなたからの応援が励みになります。
愛のクリックをしていただけるとうれしいです。
今日もありがとう。
あなたに福が来て笑顔になってもらえるとうれしいです。
福が来る家づくり、福井市の住宅リフォーム工務店@アイ・サン・ホーム社長石橋直巳のブログ-来福家
kaori書
福が来る家づくりのリフォーム屋さんアイ・サン・ホーム
来福家:石橋 直巳
〒918-8067 福井市飯塚町6-31
お客様ダイヤル0776-35-4646
(ほとんど石橋が電話に出ます!)
月~土曜am8:00からpm7:00までお客様に全力投球中!
ホームページをリニューアルしました。
『福が来る家づくりのリフォーム屋』アイ・サン・ホーム
石橋へのご質問、お問合せは↑をクリック!
今日もあなたに「福」が来ますように!
>>>>>『福が来るありがとうの波動』<<<<<
合板のところの床は、ぶかぶかしてきますよね。これは安心の補強ですね。
応援ぽち2.
ありがとうございます。
はい、これでもう安心だと思います(^^
ここまですると床の冷たさがまったく違いますね。
今はいい断熱材ができました。
昔は断熱材なんて無かったですからね~
今では必需品ですから。